福知山市三和町にある
大原神社
大原神社は、852年に創建されたと伝わる😊
この神社には安産祈願の神様がいるって信仰されてて、地元はもちろん他府県からも多くの参拝客が集まる✨
福知山十景のひとつ
福知山十景の一つで、府の指定有形文化財にも登録されてるスポット!
『大原神社と産屋』って書いてあるから、産屋についても後の方で紹介してく(*´﹃`*)
茅葺屋根の絵馬殿
駐車場は神社の周りにも何箇所かあったけど、神社の敷地内にもいっぱい車が置ける様になってたのでこちらに駐車。(めちゃくちゃ急勾配な坂道を登った)
この大きな茅葺屋根の建物が絵馬殿。
質量ともに丹波一の絵馬を有するらしく、江戸時代に奉納された絵馬などが35点もある(´,,•ω•,,)
舞台では狂言や芝居が行われてた庶民の娯楽の施設だったのが分かる。
天井にはたくさんの絵馬が、、!
こんな感じの絵、なんか歴史の教科書でみたぞ、、
この写真の絵ではないけど、神馬図っていう絵馬は京都府下でも5番目に古い物だそう✨
秋は紅葉スポットに
大原神社は秋になると紅葉が綺麗なことでも知られる😆これは絵馬殿の中から見た紅葉🍁
訪問したのは11月上旬やったから真っ赤ではなかったけど、色づきかけの紅葉がなんとも綺麗なグラデーション✨
拝殿
うーん、大きい。圧倒される拝殿。
(雨降ってたから写真の右上の方水滴でぼやけてますな)
安産祈願の申し込み
多くの人が安産祈願に訪れるけど、いきなり行ったらいいわけでもなくて、まずは電話で安産祈願をお願いしたいと伝える🙂
するとメールかファックスで申込書が届くそう。
とにかくまずは神社に電話必須!
安産祈願で揃うグッズ
- 安産腹帯
- 安産のお札
- 御神饌
- 安産お守り
- 子安箸
- マタニティマークのお守り
- 子安砂
子安砂とは?
火之神神社・水門神社
火之神神社
本殿の左の方へ進んでいくとただならぬ雰囲気の場所が、、
ここが火之神神社!
雨の日に行ったっていうのもあるけど、なんだかここだけしっとりした空気で緑が綺麗🌿
水門神社
ここは大原地域が大洪水に見舞われた時に水難を治めるために建造されたので水門神社。
産屋
福知山十景の看板で紹介されてた、『大原神社と産屋』の産屋はどこ!?
境内の中をうろうろしても産屋はなくて、「どこ、、?」
って思ったけど、川沿いにあるとのことで神社を後にして川沿いを探す。
このあまり見慣れない、屋根だけ土から生えてるみたいなのを発見。
これは産屋って言って、昔のお産の習俗を今に伝える建物。(府指定有形民俗文化財に指定☺︎)
昔の女の人はこの産屋にこもって出産してて、お産のたびに産屋を建て替えてたそう。
大正時代初めまではなんと7日7晩もここで休息してて、だんだんと篭る期間は短くなっていってたけど、この風習は昭和まで続いてたって書いてある。
ちなみにこの産屋の中の砂が子安砂!
うぶやの里ウエディング
2017年から大原神社の本殿で人前式をしたり絵馬殿で披露宴をしたり花嫁行列を行う事業もしてるから、この何組ものカップルを見守ってきた由緒ある神社で嫁入りを果たすというのも出来る。
神社情報
【所在地】京都府福知山市三和町大原191-1
【電話番号】0773−58−4324
ブログ内検索ワード
福知山神社 福知山観光 福知山景色