どうもこんにちはみゆぞーです。
ブログ開設した当初は、自分のことや暮らしのこともブログに書こうって思って、『みゆぞー』っていう名前のカテゴリも作ってたのに、ネタがなさすぎてお店紹介ばっかりになってたという反省🥶今回は書きたいことができたから久しぶりに奥京都以外のことを少し🤏
目次
これ、知ってます?
家でゴロゴロ寝転びながら何気なくインスタグラム見てたら、「何だこれ?」って目に止まった商品画像。
それが、stasher(スタッシャー)っていう、エシカル商品。
今日の内容は、コレを手に入れてホクホクしてるというお話🙌☺️、、
スタッシャーって?
2018年の4月に日本に上陸した、
stasher✨




って思ってすぐに調べたんやけど、海外でも日本でも今めっちゃ注目されてる爆売れ商品らしい。(どのくらい売れてるかというと、日本だけでも10万点以上)
一言で言ってしまえば、プラスチックフリーの食品保存容器。
「ジップロックみたいな感じか、じゃあジップロックでいいやろ、、」って最初は思ったんやけど、調べれば調べるほど欲しくなってくるのがこのスタッシャー。
魅力その①、まず見た目が超可愛い
この投稿をInstagramで見る
カラーバリエーションとかサイズが色々あって、マチ付きで自立するものもあるから冷蔵庫に可愛く収納できる✨
アイテムの見た目が可愛いと料理へのやる気も出る😆、、!
魅力その②繰り返し使える
ジップロックは使い捨てしちゃうことが多い中、スタッシャーは約3,000回繰り返し使える。




魅力その③環境に優しい
タッパーとか食品保存袋はほぼプラスチック製やけど、スタッシャーはシリコン製🤔つまりこれは、プラスチックを極力使わないサスティナブル人間への入門グッズとも言える✨
そもそも、海洋プラスチックごみ汚染問題が注目される中で使い捨てプラスチック容器の代替品としてアメリカで開発されたらしい(ृ ु *`ω、)ु ⋆゜




魅力その④保存だけじゃなく、調理もできる
しっかり口を閉じれば密閉されるから液体が漏れることなく保存可能。冷蔵・冷凍はもちろんできる。(耐冷温度は-18℃)
そして、耐熱温度の方はなんと250℃!
食材を入れたままでスタッシャーの中の空気を抜いてから鍋に入れると、湯煎調理や低温調理ができちゃう。あとはレンジでチンもできるし、オーブンでも使える。
- お肉を入れてそのままオーブンで焼く
- スタッシャーに入れたままケーキを焼く
- 水とパスタを入れて電子レンジで調理
- スープもおかずも電子レンジだけで調理
- 離乳食も楽々作れる
などなど、ほんまに万能〜
鶏肉さえ買ってこればサラダチキンも簡単に作れるって書いてあったから、筋トレガチ勢にも重宝されそう😂
プラスチックの食品保存袋やと、BPA・BPS、鉛・ラテックス・フタル酸エステル類とかの有害な物質を含んでたりして食べ物に有害な物質が移ってしまうこともあるけど、スタッシャーはそんな有害物質も含まれてないから安心🙆♀️✨
欲しさ爆発
コロナ禍でおうち時間増えたから家でごはん食べることも多いし、土日の間におかずとか作り置きしとくようにしたいな〜ってちょうど思ってたところやったから、欲しさボルテージMAXになったわけです。
買う前にめちゃくちゃ口コミ調べるタイプやから、アマゾンとかインスタとかで口コミ見てまわったけど
スタッシャー購入者
便利すぎ。いろんなサイズをもっと買い足したい。
みたいなこと書いてる人が多かったから、もうこれは試しに買ってみようと決意😎
そんな時に、スタッシャーの公式インスタグラムを見漁ってたら賞品が当たるプレゼントキャンペーンを発見。
ダメもとで参加したらなんと、、
抽選に!当たった!!
抽選当たったの小学生ぶりとかかもしれん😎
とにかく嬉しくてそのテンションのままブログ書いてる(*´﹃`*)←
スタッシャー公式さんありがとうございます🙇♀️✨
どんな種類があるの?
いっぱい商品の種類あるけど一部紹介!
最初に買おうと思ってたのは冷蔵庫の中で自立するスタンドアップタイプ🥺
スタンドアップ メガ
レタス・キャベツとか葉物の冷蔵保存やお米の保存にはメガかな〜
メガをAmazonで見る
スタンドアップ ミディアム
スープとかカレーの冷蔵・冷凍保存。2~3人分の食品を電子レンジで調理するのにちょうどいいくらいのサイズ🙌
ミディアムをAmazonで見る
スタンドアップ ミニ
ランチバッグとして、おにぎり2個、サンドイッチ2個くらい入る。1人分の食品の電子レンジ加熱調理とか化粧や小物を入れるポーチとしても使われてるのがミニ☺️
ミニをAmazonで見る
他にも色々な形あり!!
これはいろんな形揃えたくなる。。




使ってみて美味しくできたレシピあったら後日またブログ書こうかな🤩興味湧いた方のために公式サイトも貼っとく(ノ*>∀<)ノ