北海道

広告 京丹波町

【道の駅和(なごみ)】丹波・和知の魅力いっぱい!生産者の顔が見える道の駅✨《京丹波町》

\現在1.7万フォロワー✨/

Instagramはこちら

京丹波町の和知地域にある、

道の駅 和なごみ

京丹波町だけでも4つの道の駅があるけど、その中でも道の駅和は「和知の特産を知る」っていうのに力を注いでて好き☺️

みゆぞー

ここ1.2年くらいでものすごい進化を遂げてて、行くたびに「うわ!また新しくなってる!」って発見があるのが和🥺

年間100回くらい立ち寄ってたからこの道の駅のオススメ紹介するんはホンマに任せてほしい🙋‍♀️笑

記事の最後の方で「道の駅和」に来たらこれ買って!ランキングトップ10もあるので最後まで読んでってください😆

毎年鮎の時期に開かれる鮎ガーデンを過去に記事にしたけど、今回は和自体にもっとクローズアップした記事になってます🙌

【道の駅 和】知る人ぞ知る、6月の第3日曜〜9月限定の鮎ガーデン《京丹波町》

続きを見る

 

立ち寄りたい!自然を感じるイートインスペース

ご飯も食べられるし、Wi-Fiも飛んでるからゆったり作業もしたくなるイートインスペースがこちら。

こちらに座ると...?

目の前には清流が流れてて景色は最高。

外にはテラス席も!

おすすめ!和栗モンブランソフト

注文したら目の前で絞ってくれるモンブランソフト✨

0.8ミリに絞る和栗のモンブランは栗そのもの!

ソフトとの相性抜群でめっちゃ美味しかった✨🥺

和で食べられるスイーツといったら、これまではミルクソフトと黒豆ソフトだけやったけど、最近スイーツのラインナップが急増✨

和栗モンブランソフト以外にも、こんなに美味しそうなメニューが増えてた..😆

この他、プレミアム粉栗ソフトやモンブランも登場🌰栗好きにはたまらん(*´﹃`*)

 

2023年5月3日よりスタート!

GWには「なごみガーデン」がオープン!

由良川を眺めながらビールを飲んだり、今年から初登場のジャンボ焼き鳥(380円)を食べたりできるので、道の駅を目的地としてお出かけするのも良さそう✨

↑カレンダーの黄色い部分がなごみガーデンの営業日!

 

食材の宝庫「和知」

京丹波町といえば特産品がめっちゃいっぱいあって食の宝庫と言えるほどなんやけど、中でもこの和知地域ってところは

  • 長老ヶ岳から流れ出るキレイな水
  • 昼夜の寒暖差の大きい気候

という良い条件で多くの特産物ができる場所。

みゆぞー
京丹波町は栗や黒豆が有名やけど、ここで書かれてるのは「和知栗・和知黒」!?

丹波黒大豆の中でも京丹波町和知地区で栽培されたものは「和知黒」と呼ばれてて、最高級品として取り引きされる。

とにかく京丹波の中でも和知のものは別格感がすごいんよ...

 

生産者の顔が見える道の駅

ここ1年くらいかな?

道の駅の中のレイアウトが一気に大きく変わってめっちゃ見やすくなってパワーアップ✨

お弁当やお惣菜コーナー、いろんなところに生産者の顔が見えるように写真が置いてあって安心して買える☺️みーんな和知のお店の人たち✨

地元・和知コーナーも設けられててるし、

栗と豆の商品を集めたコーナーもあって、これを推してます!ってのが分かりやすくて良い✨

 

和知黒を使ったオリジナルの商品開発がすごい!

道の駅和のオリジナル商品開発がここ最近めっちゃ出てて、有名なところとコラボしたりして新しい商品を生み出すのにイケイケどんどんな攻めの姿勢👏

和知黒プリン

2023年3月18日に販売開始になったばかりの「和知黒プリン」

累計販売数が80万個突破するヒット商品など様々なアイデアで新しい形のプリンやスイーツを生み出されているプリン専門店「うっふぷりん」とのコラボ商品。

プリン専門店とのコラボというだけあって、濃厚な甘さがあるから甘いもの好きさんにオススメ(*´∇`*)

和知黒コンフィチュール

前に来た時まではこんなブースなかったのになんだこれ!?

と思ったのがこちら。

2022年12月27日から販売してる新商品!

道の駅 和と北野ラボとのコラボ商品 、「和知黒コンフィチュール」(1,200円)

最高級品、和知黒をそのままゴロッと入れて黒豆そのものの食感も楽しめるコンフィチュールで、トーストやパンケーキにつけたり、ホットミルクに混ぜて黒豆ラテにしたりと使い方は自分次第☺️

  • 「道の駅和」和知黒淡煮使用
  • 「道の駅和」和知黒きな粉使用
  • 創業明治30年 京都の老舗豆腐屋「とようけ屋 山本」豆乳使用
  • ビートグラニュー糖使用
  •  凝固剤不使用

 

和知黒カステラ

「和知黒カステラ」も2022年11月5日から販売開始した新商品!

京都伏見のカステラ専門店「三源庵」とのコラボ!
和知黒を品質を保ちながら粒のまま入れたというカステラ!

 

駅長さんオススメの発酵食品

【京都丹波×ウェルネスプロジェクトPR】の一環で発酵食品のオススメを聞いてみたところ、

究極の発酵食品と言われるなれ寿司が美味しいんだそう✨

この日はなれ寿司がもう無かったから写真だけもらいました📷

 

そして和知にある酒蔵「長老酒造」の酒粕!

こちらも購入しようと思ったけど、

駅長の藤田さん

季節が終わってしまったから今もう無いみたい。また冬に来て〜!

とのこと。笑

みゆぞー
そうか、発酵系のもの手に入れるには冬が良いのか..ちょっと遅かった😭

が、他にもありました!発酵食品たち!

和知黒を使った手作り味噌と、長老漬けうり✨

長老酒造の酒粕は本当に人気でよく売れるんだそう。その酒粕で漬けてある商品でこちらも駅長さんのイチオシ(*´﹃`*)

 

あとはチーズコーナーも充実(チーズも発酵食品💁‍♀️)

 

道の駅和のオススメ商品ランキングTOP10

和に来たらこれ買っていって!っていうオススメのランキングが発表されてたので、せっかくなので紹介しときます(´,,•ω•,,)

10位 冷酒 和

やや甘めの純米酒。長老酒造さんのとこの。

9位 和知黒味噌

和知黒で作った手作りお味噌。

8位 きのこ佃煮

エノキ・キクラゲ・舞茸の入った手作り佃煮。

 

7位 はたけしめじゴロゴロカレー

左が、はたけしめじゴロゴロカレー。

道の駅の中のレストランでもはたけしめじカレーが食べられるけど、食感が良い。

(↑道の駅の中で提供されてるカレー)

 

6位 ごきげんおやつ カステラCube

京丹波の卵を使ったもっちり食感のカステラ。キューブ型で可愛い。

5位 わちぽん

3種の国産柑橘果汁入りのポン酢。お鍋にも!

 

4位 和知黒淡煮

和知でしかとれない希少な黒豆、和知黒。

3位 なごみ餅

なごみのお餅。正月は道の駅でお餅つきパフォーマンスもあり。お餅買うのに予約殺到します。

 

2位 なごみカレー(右)

レトルトなのに具材が驚くほど入っているというオリジナルのカレー。

 

1位 和知黒カステラ

高級感あふれるパッケージの和知黒カステラ。

みゆぞー
このオススメランキングのほとんどが道の駅和のオリジナル商品!ここでしか買えないものがたくさん☺️

 

個人的オススメ

個人的にオススメなのは、お惣菜コーナーに置いてあるおにぎりサンド!(画質悪くてすみません)

道の駅和の手作りのおにぎりサンド。

超分厚い具材を、炊き立てのお米でサンドしたもの。

  • 海苔弁
  • ポーク&玉子
  • さば
  • エビカツ
  • 照り焼きチキン
  • 油淋鶏

などなど色んな味があるけど、全部美味しい!!

みゆぞー
好きすぎて、全部の味制覇しました(ホンマです)

 

お惣菜も美味しいし、和知のお店の人たちが出してるお弁当とかも買えるから食べてみて気になったら和知にあるお店にも行ってみてほしい☺️

黒豆ソフトもおすすめなので、ぜひ立ち寄ってみて!(*´﹃`*)

 

店舗情報

【住所】京都府船井郡京丹波町坂原上モジリ11

【電話番号】0771−84−1008

【道の駅の営業時間】AM8時半〜PM6時

【鮎ガーデンの営業時間】

平日の昼→AM11時〜PM3時30分(L.O3時)

平日の夜→PM5時〜PM9時(L.O8時30分)

土日祝→AM11時〜PM9時(L.O8時30分)

【定休日】火曜日

【駐車場】95台

ブログ内検索ワード

京丹波グルメ 京丹波道の駅 京丹波ランチ 京丹波栗 京丹波お土産 京丹波観光 京丹波ソフトクリーム 京丹波鮎

 

じゃらん

1.7万follower thanks! \フォローお願いします✨/

Instagramはこちら

長い広告

広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みゆぞー

京都の福知山で生まれ福知山で育った、ソロ活大好き人間。 ▶︎2017年10月より、インスタグラムにて京都北部の5市2町(京丹後市・宮津市・伊根町・与謝野町・舞鶴市・福知山市・綾部市)のグルメやスポットの紹介を開始し、現在のインスタグラムフォロワー数は1.7万。 ▶︎福知山市より「#いがいと福知山フォトグラファー」・森の京都DMOより「Tabiインフルエンサー」に任命される。 各自治体主催のインスタグラムセミナー講師等も行う。